ポジション別ベスト3【チームを支配する「レジスタ」】動く重心点「チームの心臓は止まらない」

ポジション別ベスト3

どうも、サッカー大好きおっさんのじょのれんです。

今回紹介するポジション別ベスト3のお題は【チームを支配する「レジスタ」】です。

ポジション別ベスト3の選考については3つの縛りがあります。

  • 1994年から2006年に活躍していること
  • お題に沿っていること
  • ぼくが好きなサッカー選手であること

独断と偏見で選んでいることをご了承いただけたらと思います。

それではお題について少し語ったあとに3人の選手について語っていきますので、しばしお付き合いください。

スポンサーリンク

レジスタベスト3

お題について

今回のお題は【チームを支配する「レジスタ」】です。

ただし、レジスタは好きな選手が多すぎるため、さらに細分化し「チームを支配する選手」をお題にしました。

生徒
生徒

レジスタって何?

じょのれん
じょのれん

レジスタとは、もともとは演出家や映画監督などの指揮をとる人を指します。

それが転じて、サッカー選手に使う場合、プレーをコントロールする司令塔を指します。

サッカーは今も昔も「中盤を制するものは試合を制する」という格言があります。

それが転じて、サッカー選手に使う場合、プレーをコントロールする司令塔を指します。

サッカーは今も昔も「中盤を制するものは試合を制する」という格言があります。

中盤を制するにはまずは自チームをコントロールする必要性があります。

自チームをコントロールした上で相手をコントロールすれば、試合を制することが出来ます。

「レジスタ」はチームの心臓となり、全身に酸素を豊富に含んだ血液を供給します。

すなわち「魂を込めた適切なパス」を供給します。

そんなチームの心臓の3人となる「レジスタ」を語ります。

フランク・ライカールト

Embed from Getty Images

1人目は【フランク・ライカールト】です。

【フランク・ライカールト】は最も完成されたサッカー選手と言っても過言ではありません。

高身長からの空中戦の強さ、的確なスライディングタックル、読みとポジショニングを生かしたインターセプト。

さらに、パス能力も優れています。

奪ったボールを素早く、前線につなぎ【ファンバステン】【フリット】などの攻撃力をふんだんにいかします。

当時一世風靡した「ゾーンプレス」の申し子といっても過言ではありません。

とどめは、前線への攻め上がりです。

普段はひかえめだが、機をみて攻め上がるタイミングは抜群です。

当時レジスタという言葉は浸透していませんでしたが、ACミランを支配していた選手は【ファンバステン】でも【フリット】でもなく、【バレージ】でもありません。

中盤を支配し、試合を制していた【ライカールト】です。

【バレージ】に興味のある皆さまは下記記事をご覧ください。

【ライカールト】に関する詳細情報は下記記事をご覧ください。

フェルナンド・レドンド

Embed from Getty Images

2人目は【フェルナンド・レドンド】です。

当時のアルゼンチンには全盛期は過ぎていましたが、絶対的王様の【ディエゴ・マラドーナ】がいました。

その王様さえも支配していたのが【フェルナンド・レドンド】です。

クラブチームの「レアル・マドリード」はヨーロッパの王者として認識されていますが、1990年代までは低迷期でした。

チャンピオンズリーグ優勝の空白期間は1966年から1998年まで32年間です。

その歴史の扉を開けた一人が【フェルナンド・レドンド】です。

当時のレアル・マドリードには【シューケル】【ミヤトビッチ】【ラウル】【カランブー】【ロベルト・カルロス】【イエロ】などそうそうたるメンバーがいました。

ベテランや若手で年齢もバラバラ、国籍もバラバラ、ピッチでなんの問題もなく機能させていたのは影の支配者【レドンド】です。

背筋をピンと張る姿勢で、レフティのため左足から繰り出されるパスは品を感じます。

【ラウル】【ロベルト・カルロス】に興味のある皆さまは下記記事をご覧ください。

【レドンド】に関する詳細情報は下記記事をご覧ください。

アンドレア・ピルロ

Embed from Getty Images

3人目は【アンドレア・ピルロ】です。

【アンドレア・ピルロ】は二人と違う「レジスタ」の顔を持っています。

名門インテルに移籍後、あまりにフィジカルが弱い【ピルロ】は活躍できず、ブレシアにレンタルされました。

そこにいたのが【バッジョ】でした。

さらに偶然か必然か【グアルディオラ】もいました。

【バッジョ】【グアルディオラ】に興味のある皆さまは下記記事をご覧ください。

くしくもファンタジスタとレジスタの両巨頭が同時に同じチームに存在し、【ピルロ】の未来の分岐点になった年です。

ACミランに移籍した【ピルロ】は「アンチェロッティ監督」によって才能を開花させます。

「ファンタジスタ」タイプの【ピルロ】を類まれなるパス能力を活かすために、本来守備力が必須である「レジスタ」で起用します。

なぜ、それが成り立ったのかは当時のACミランのアンチェロッティ監督が、補佐役に【ガットゥーゾ】【セードルフ】【ネスタ】【マルディーニ】を据えたからです。

実質、守備を免除された【ピルロ】はファンタジスタの殻を破り、新たなレジスタとなり自チームを支配することとなります。

【セードルフ】【ネスタ】【マルディーニ】に興味のある皆さまは下記記事をご覧ください。

【ピルロ】に関する詳細情報は下記記事をご覧ください。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ポジション別プレースタイル【チームを支配する「レジスタ」】の3人に共感を得ていただいたり、「私なら違うチョイスをするのになぁ」と色々な意見があるかと思います。

個人的見解のプレースタイル別ベスト3ですので、皆様も同じお題でプレースタイル別ベスト3を選出いただければ幸いです。

ちなみにこの3人には共通の接点があります。

相棒に僕が一番好きなサッカー選手の【クラレンス・セードルフ】がいました。

最後に【チームを支配する「レジスタ」】の3人にキャッチフレーズをつけます。

動く重心点「チームの心臓は止まらない」

物体の各部にはたらく重力を1つにまとめたとき、その力がはたらく点が「重心点」です。

11人もしくは22人が動いている中で、常にチームを支配をする3人は「動く重心点」だったのかも知れません。

スポンサーリンク

次回予告

次回のお題は【歴史に残る「ゴールキーパー」】です。

お楽しみにしてください、またね。

ここまでお付き合いしてくださった皆様にサッカー本と漫画の紹介をします。

サッカーをプレーする皆様はこちら

サッカーを指導する皆様はこちら

サッカーの戦術マニアはこちら

世界のサッカー小僧のバイブル

ファンタジスタの見える景色を知る漫画

生きる道を模索する青春漫画

監督視点の漫画と思いきや選手の成長漫画

プロを目指す選手のもがき苦しみつつも楽しむ様子を描いた漫画

ストライカー育成漫画

動画視聴は下記からどうぞ

漫画アニメゲームは下記からどうぞ

楽しんでもらえたらポチッとお願いします

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました